
2011年09月30日
2011年09月29日
メッシュとスカルプ アートの場合
行き先ガイドにメッシュの項目があっていくつか載っています。プリム数をみに、いまはときめくアートのClaudia222 Jewellの作品をチエックしました。
女性1体:;メッシュ;402プリム

女性1体:;スカルプ;31プリム

うーん。確かにメッシュはなめらかですがプリム数で10倍以上の差が^^;。同じ形ではないもののどうでしょうw.プリムが課金の基本にありますから、気軽にメッシュにすればいいというわけにはいかないかも。
それにしても美しい^^;。この魔力に勝てるでしょうかw.

女性1体:;スカルプ;31プリム

うーん。確かにメッシュはなめらかですがプリム数で10倍以上の差が^^;。同じ形ではないもののどうでしょうw.プリムが課金の基本にありますから、気軽にメッシュにすればいいというわけにはいかないかも。
それにしても美しい^^;。この魔力に勝てるでしょうかw.
2011年09月28日
2011年09月27日
フリー メッシュボックス

4.4m×4.4m×4.4mで9プリムのメッシュのボックスを住宅展示場の丘におきました。
扉がついててなかには入れます。(おいてあるのははいれません^^;)
まーメッシュの家の参考ということで、ご興味があればおもちください^^。
http://slurl.com/secondlife/Nueltin/168/141/21/
2011年09月22日
秋のシャングリラと住宅展示場


今年の秋は、主に地面のテクスチャーをzaccaさんのにして、木のテクスチャーをクリックで変えただけです。
シャングリラと住宅展示場はとなりのsimですので合わせて散策できます^^。
シャングリラ;http://slurl.com/secondlife/Gulquac/152/141/27
2011年09月21日
2011年09月20日
メッシュのヘルプ

メッシュのアップのときにssの左上にポップアップがでますが、内容がさっぱりわからない^^;。解説書もないしブログで解説もみつけられなかったので適当にやっていたのですが・・。
ありました^^。ビューワー3のヘルプです。しかも日本語^^。灯台下暗しでしたww.
検索でプリムとかLODとかいれるとでてきます。妙に細かい解説ですが、イメージは伝わるかも。
ご参考までに^^。
2011年09月16日
メッシュの面

メッシュの1つの面(厚みのない板)は、表と裏で4つのポリゴン(3角形)からできていて、1プリムです。
それを使って木を作ると、2つの面をリンクしたものは1プリム(左のss)、3つの面をリンクしたのは2プリム(右のss)になります。
ん?、スカルプでは右の木でも1プリムでできていました。なんか裏技があるのかな^^;。
タグ :メッシュの面
2011年09月15日
メッシュの仕事場

スカイの仕事場です。
メッシュはとにかくプリム数がわからないので、1プリムになるような部品をアップしておいて、組み立てようかと。そのためにモジュール化してあります。
一度アップしておいて使い回しw。SL内で作業もできるのでいいかと。ssのように部品並べといて使うのは外部のCADではあまりやらないかも。
タグ :メッシュの仕事場
2011年09月14日
メッシュの家

リンデンのメッシュアップの課金とプリム換算は、儲ける方向に安全なカウントしてる感じがします。
CADでのモデリング段階で計画しておかないと、やたらにプリム数が多くなってl$をなくすはめに^^;さらにプリム数が増えてしまうことに^^;
参考ブログがすくないことで、細かいことで試行錯誤が多いです。
メッシュは形がピシッときまるのがいいですね。それと表示が早い。スカルプではよく表示の前に団子ができますがそれがありません。
表示の住宅は旧beach modelの改良型で21プリムです(階段を除く)。全てメッシュ製。
今後の製品のベースになります。
なかなかメッシュの取り込みは微妙なとこもあるのですが、魅力が大きいので作業は進める予定です^^。
タグ :メッシュの家
2011年09月13日
KIYOMIZU トレハン

秋のKIYOMIZUトレハンに参加してます。ショップNO50。忍者ネコの場所は前回と同じ場所です。TP看板から海に向かって左の1つ目の建物の中にあります。
秋ですのでスカルプ製の赤トンボ。ちょっと大きいです^^。

2011年09月12日
ソラマメの変質

ソラマメはその規約を変更しました。つまるところはSLだけに限定しないポータルサイトにするってことだとおもうのですが・・・。
有料会員から料金をとる位置づけがわからなくなりました。そのわかりにくさは相変わらずですけど。
5sim閉鎖も告知されてるようですね。まあスカスカですから仕方ないのかも^^;。
SLを企業でやることは破綻して久しいですが、ソラマメはボランティアとしていつまでも残ってほしいものです。そこから次の道が開けるとおもうのですが。
タグ :ソラマメ
2011年09月09日
天空の渚 夏の終り

災害がないと夏が終わらない^^;今年は大変な年ですね。
シャングリラの天空の渚に砂の城があります。二人で遊べます。真中にハンモックを起きましたが、アニメが250はいっていて、そこでも砂のお城が出てきます^^。
節電の夏はさようならです^^。
シャングリラ;http://slurl.com/secondlife/Gulquac/244/197/1501
タグ :天空の渚
2011年09月08日
サンドボックスのいま


メインランドのサンドボックスにいってみました。とてもにぎわってました。
メッシュ対応ビューワーでいったので、メッシュかスカルプかいまいちわからなかったのですが、見え方の速さから見てメッシュかと。続々できつつありますね。
タグ :サンドボックス
2011年09月07日
Firestorm Beta 3 Mesh Support

でましたー。万歳。メッシュ対応のFirestorm Beta 3 です。ダウンロードはこちらからです。
メッシュテストでviewer3を使わざるを得ず、右側に張り付いた真っ黒なメニューで画面を狭くしながらの作業は苦痛でしたので、ありがたい事です。結構早いメッシュ対応でした。
僕のマシンではviewer3より早くスムーズに動きます。助かったなー。
追記:メッシュのアップロードはまだ未対応みたいです^^;残念^^;
2011年09月06日
CAD雑感

リンデンが公表してる外部ソフトのCADで、ざっくりいって自分的に使えそうなのは3ds Max とSketchupしかなさそうなんです^^;。建物は部材の組み合わせからできていて、レイヤーとかグループ管理機能がしっかりしてないととても使いにくいのです。いや どのCADでもできるといえばできるのですけどね^^;やるきがでるかどうかが分かれ目です。
で、3ds Maxは初期導入費用も維持費用も極端に高い^^;。仕事で使うならまだしもSL用にはオーバースペックです。結果、Sketchupしかない^^;。
これも、そもそも汎用のCADを強引に建築用にもってきた感があってレイヤーが弱い。とはいっても、いろいろカスタマイズできて、プラグインも豊富で、なんとか動かせるとこまでこぎつけました。
SLの備えているCADは難しいとかいわれてますが、実は世のCADのなかで一番使いやすくできてます。
SLから外部のCADにデータの掃き出しができるようになると、楽しくモデリングして安く作れるようになるのですが、まあ、今のとこ夢ですかね。
タグ :CAD
2011年09月02日
四季の思い出

四季simが閉鎖になりました。オーナーのラビさんとは古いフレで最近は全くのご無沙汰でしたが^^;
四季がメインランドにあった頃、温泉で酔っ払ったり、モールに出店したり。モールはいつもキャンプでにぎわってました。その頃、レンタルハウスをするということで家を作らして頂きました。ノーチラスシティができた頃はジェットスキーで動きまわったものでした。
もう3年前になりますか^^;
ラビさん思い出をありがとう。お世話になりました^^。
タグ :四季
2011年09月01日
メッシュテスト テクスチャー

テストのメッシュはスケッチアップでつくってます。
スケッチアップで適当にテクスチャーはってアップしました。6種類のテクスチャーです。
アップロード料金が78l$に^^;
テクスチャーなしで11l$だったのでびっくり。ちょっと考えればテクスチャーのアップロード料金は10l$ですので、まあそんなものかも^^;