
2014年03月31日
レンタルハウス&ソラマメ終了

水の村、丘の村、サファイア村のレンタルハウスは本日で終了です。ご愛顧まことにありがとうございました^^。
同時にソラマメも終了します。
2008年4月に初めて丸6年、記事総数1600突破w。
なんか個人的にはすごいですけどねw。
この6年間でSLもRLもネットも変わっています。で、少し変えようかと。
やりたいことは変わらないですが。
ソラマメでは多くの記事に助けれれました。、感謝しています。
もしSLの白い家が気になる方がいましたら、Bloggerをごらんください。
こちらです。http://klaarhouse.blogspot.jp/
let it go~♪ let it go~♪ let it go~♪
ではでは^^。
2014年03月18日
独立SIMが増加に転じた?

長らく減少を続けてきた独立SIMですが、この1ヵ月増加してるらしい。何が起きてるのか、リンデンCIOが変わったのでご祝儀かw。
http://nwn.blogs.com/nwn/2014/03/second-life-private-sim-growth.html
タグ :SIM数
2014年03月14日
清水トレハン出品

恒例の清水春のトレハンが明日から始まります。今回は花の植込み。4ランドインパクトです。
Kiyomizu shopping mall new landmark; Little Cat GreenEyes (133, 102, 44)
タグ :清水トレハン
2014年03月13日
Firestormメジャーアップデート

Firestormがようやくアップデートしました。ベータ版使っていて不具合がけっこうあったので、ようやく落ち着いて使えるか。
http://www.firestormviewer.org/
タグ :Firestorm
2014年01月28日
リンデンCEO Rod Humble 去る

3年間リンデンのCEOを勤めたRod Humbleが去るそうです。
後任も決めずに去ることから、首になったか逃げ出したか定かではないですが、普通じゃないですよね。
http://nwn.blogs.com/nwn/2014/01/rod-humble-stepping-down-as-linden-labs-ceo-.html
彼のこの3年間は、個人SIMは継続して同じ割合で減り続け、何も対処しませんでした。メッシュ導入ぐらいが注目すべき業績でしょうが、それも課金というセコイやりかたでSLの発展には寄与しませんでした。土地政策の無策からメインランドにはハートマークをはじめとするハゲタカのような土地業者が乱立。ガンのようにひろがっています。
遠く日本からみてると、仮想社会への深い洞察も愛情ももちあわせていなかった人だとみえます。
また リンデンは新しいステージになるでしょうが、さて、この可能性に満ちた難しい仮想社会を立て直すことができる人はいるのでしょうか。
2014年01月16日
今年の計画

2010年に始まった個人シムの減少傾向は相変わらずで、リンデンの無策も相変わらず。リンデンがつぶれないのは夢の対価を高額にとっている証拠ですね。
そんな状況の中、役割はおわったものと考え、3月末には3つの村のレンタルハウスを閉鎖します。それに伴い、長年お世話になったソラマメも終了する予定です。
やみくもにSLの家を作ってきましたので、整理をかねてホームページを作ります。10年前にはなかった簡単HP作成サイトがあるのでやるきになりました^^。
ネットの世界では。HPとbloggerでやってくことになります。HPはすこし固めのものになる予定で、SLの日々のことはbloggerでやってきます。ツイッターもフェイスブックもどうしようかなと思案しましたが、どうもせわしなくてw。体質に合わないような。
SLの敷地は住宅展示場を含め1/2simに収めます。それでも維持費は高いけれど 、ものを作れることとクリエーターの作品がみれること思えば、何とか我慢の範囲ですかね^^;。
そんなこんなことをつらつら思っているのですが、HPできたあとの方針は未定。
ネットの海におぼれないように足場作って見回すって感じですかw。
2014年01月07日
2013年12月27日
2013年12月24日
2013年12月12日
清水冬のトレハン

清水冬のトレハンが14日から始まります。今回のアイテムはZchair 有名なイスですがスケスケの連子状になってるのがミソ。スクリプトは入れてないのでオブジェとしておいてください。2ランドインパクトです。
2013年10月31日
スケッチの取り込み

ブログを書くとき、手書きのスケッチをパソコンに取り込む方法がわかりました。
いまさらというか当たり前のことを知らなかっただけかも^^;。
iphoneつかってスキャナアプリで写真をとるだけ。超簡単なのでびっくり。
SL長いことやってる間に、iphoneアプリみているとデジタルの前線は変わってしまったんだと実感します。まったくの遅まきながら舵をきるときにきてるのかもしれません。
ということで、上の図は1年前にまとめたSL住宅の手書きの平面リスト。まだまだ作りますw。
2013年10月09日
Singularity viewerバージョンアップ

Singularity vieweが1.82から1.83にバージョンアップしました。
オブジェウトに加えてテクスチャもSLからパソのディスクへ掃きだすことができるようになったみたい。
オブジェクトもそうですが、自分で作ったもの以外は吐き出せません。(あたりまえといえばあたりまえ)。フリーの製品をつかっていてもクリエーターが自分でなければ掃き出せないことになります。
僕の場合はテクスチャはほとんどSLで購入したものなので、まあ無理^^;。やってみなければわからないことも多々あるかも。
いまのとこ、SLで作った主なものは掃き出すことができています。
2013年09月27日
リンデン利用規約をめぐる混乱

事の発端はリンデンが利用規約をー俺のものは俺のもの、お前のものも俺のものーと変えたらしいことにあるようです。
その反響は、わかってるとこでは、フリーのcg素材で有名なCGTexturesが、もうSLでは俺のとこのテクスチャー使うの禁止と公表しました。
リンデンはどうやらその影響のおおきさに気がついたようで謝ってはいるものの利用規約を改正したかがさだかではありません。
そうこうするうちに、今度は3d製作物をネット販売できる有名なRenderosityというサイトでは、SLで作ったものは販売禁止と公表してました。
リンデンは自分のことだけ考えてネット社会の単なる一員に過ぎないことを忘れてしまったようです。SLでは神様ですから。
SLでネットに通用するものをクリエイトするひとはいなくなり、SLの衰退に拍車がかかることになるのは目に見えてます。クリエーターにとっては迷惑な話で、きっちり決着を3Dネット業界につけてほしいものです。
こちらの情報から。
2013年09月17日
steampunk好き

マニアではないけど集めて見回すのは好きw。steampunkは実在しないゆえにクリエーターのオリジナルがもろみえて、かっこいいのにであったときはもろ幸せです。ファンタジーの草木も似ていてオリジナルガみえますね。SLぴったりのアイテムかも。
タグ :steampunk
2013年09月13日
Kiyomizu 秋のトレハン

恒例のキヨミズ秋のハントが明日からはじまります。
今回の出展はメッシュの花器とスカルプの花の組み合わせで2LI。
場所はLittle Cat GreenEyes (133, 102, 44) です。
2013年09月12日
Midsomer Meadows 閉鎖を撤回

閉鎖ということで、昨晩最後のダンスしにいったのですが、日を空けてグループ通知がきていて、継続をきめましたということです^^;。
友達や多くの人の支持と支援があったようで、喜ばしいかぎりです^^。
オーナーのZanzaによると、今週は一時閉鎖し、リニューアルして、来週には再オープン したいということでした。
SLの夢の残り火はまだ消えないようです。
2013年09月03日
3DBrowser

Singularity Viewerで自分のパソにデータヲ移すと、さまざまなCADツールが使えるようになります。
まずは3Dのビューワ。3DBrowserというのを使ってますが、フォルダーツリーの中身を表示してくれます。上のssでは 住宅の側面が表示されてますが、みたいモデルをクリックすると左下の赤い図形のような3Dでみれてグルグルまわせます。
3Dビューワは3dデータ整理の必須アイテムで、これがないSLでは、持ち物の中身が名前でしかわからずカオス状態になってしまっていますw。
そうゆう意味でもSingularity Viewerのメッシュ化機能はSLの活用を強力に広げるものだと思います。
タグ :3DBrowser
2013年08月28日
続Singularity viewerのメッシュ化機能

ingularity viewerをすこし使ってみました。
通常プリムしかエクスポートできないと勝手に思い込んでいたのですが、やってみると、
なんとスカルプもさらにメッシュもエクスポートできます。すごい。
インワールドで通常プリムとスカルプとメッシュを混ぜて使っていても、リンクさえしてれば一括してパソのディスクに保存できます。
この機能のおかげで、作ったものをSLに人質としてとられていたクリエーターは、晴れて自由の身になれたというわけです。めでたしめでたしw。
ビューワーのダウンロード先はhttp://www.singularityviewer.org/
2013年08月27日
Singularity viewerのメッシュ化機能(新)

Singularity viewerにメッシュ化機能が新搭載されました。
先週の情報はこちら。
以前にmesh studioというアプリを紹介しましたが、それと同じ機能がビューワーに装備されました。しかも無料です^^。
SLで通常プリムで作ったものをリンクさせます。→対象を右クリックでパイメニューをだします。→more→more→toolsでObj形式かdaeDAE形式で自分のパソのディスク内にセーブできます。
DAE形式でセーブすればSL内にメッシュで取り入れられます。実に使いやすくできてるのでお勧め。
このようなexport機能はinport機能とともに、普通のCADでは一般的なことなのですが、長年SLには備わっていませんでした。
クリエーターに必須の機能をリンデンが提供してこなかったつけは、今のSIM減少に良く現れてますね。まあ 見方をかえれば、リンデンからの脱出支援機能といえなくもないですけどw。、